2013年7月24日水曜日

ポルトガルに入国(してました)

ほろ酔い加減のオリーブ畑キャンプから一夜明け、
明け方間もない時間から走り出したおかげで、午前中にはポルトガルへ入った。
いや、正確には入っていたというのが正しいけれど。

スペイン側国境にはバダホスという規模の大きな街が広がっていたのだけれど、
郊外にある国境の方に向かうにつれて、随分さみしげな何もない風景に変わっていく。
かつては賑わいをみせたであろう両替所の名残の建物を横目にドブ川のような
ひなびた河川を越えた。
DSCN3742_R
どこの国境にも言えることだが、たいてい国境線というのは川か山のラインに沿って
引かれていることが多い。
このドブ川がまさかなー、と思いつつ一度引き返して周囲を見渡すと、
並走する高速道の向こうに国境を示す看板が。
やっぱり国境はここだったようだ。
DSCN3746_R
ところが、僕の走る下道にはポルトガルを示すものは、いくら探せどなかった。
『ようこそポルトガル』も『ここからポルトガル』も一切なし。
草木の切れ間からのぞく高速道のサインだけがポルトガル入国を示すそれだった。

陸路でポルトガルに入る場合、今回のようにスタンプも入国審査もいらない。
EU圏内のヒト・モノ・カネをスムーズに潤滑させるためのこのシステムは、
旅行者にとっては、国境越えのあの独特の空気を感じる機会を奪った。
どんな国でも国境をまたげば、何かの違いを感じ取れるものなのに、
今回ばかりはそうはいかなかった。
いつポルトガルに入ったかも分からず、今までと同じようなスペイン道が延びているだけだ。
おまけこのVISAフリーシステムは短期旅行者にとっては煩わしい手続きが削減されて
いいのかもしれないが、僕ら長期旅行者にとっては困ったシステム。
何しろ半年間でEU圏内にはトータル3ヶ月分しか滞在許可が出ないのだから。
狭いヨーロッパといっても端から端まで走れば、優に数ヶ月はかかってしまう。
基本的に半年後を待たなければ、滞在期間のリセットがなされないというこの随分困ったシステム。
かんべんしてほしいものだ。

国境の緊張感も感じられず、長期滞在も許されず、そして高額な物価…
道路事情と合わせてヨーロッパは今や世界で一番自転車旅がしづらい地域の一つかもしれない。

国境から10kmほど走って、ようやくポルトガル最初の街エルバシュへ。
遠目からでも分かる立派な城塞跡が丘に立ち目に引く街だ。
DSCN3750_R
スペインのバダホスにもごつい城壁があったので、このあたりは昔のスペイン・ポルトガルの
進駐地最前線であったのだろう。
街の外れにはこれまたよく出来た水道橋が綺麗に保存されていた。
DSC03366_R
エルバシュを過ぎると、周囲はスペイン以上にのどかになった。
こののどかさを演出しているのが、羊や牛の首元につけられたカウベル。
風にたなびく草原にカランコロンという音色が、のんびりとした日曜の昼下がりに響いた。
DSC03368_R
景色は実に長閑で良いのだが、実はセビージャあたりから風邪を引いていた。
幸いにして、熱の出る類ではないのだけれど、思い切り鼻にきた風邪で、
次から次へと奇跡の泉のように鼻水が湧いてくる。
少し汚い話で恐縮だが、停まって鼻を噛むのは紙も時間も無駄なので、
もはや走りながら片手で、片鼻を塞いで「フン!」っと勢いで空中に鼻水を散らした。
あんまやる人いないと思うけど、これ勢い良くやるのがポイントです。
中途半端だと自爆します。
そんなわけで、カウベルが響くのんびりとした青空の下に、もう一つズビビ、ブビビーっという
実に品のない音も鳴り渡ったのである。

この日は首都リスボンまで150km手前の街でストップ。
一応、ホステルを調べておいたのだが、不在。
というか街なかの宿のほとんどが不在だった。
日曜だからって、働いてくれよと心で舌打ちしつつ後回しにしていた2つ星ホテルを訪ねると
ここには従業員が1人いて、愛想もよかったので、もうここでいいやと泊まることに。
昨日、野宿したしまぁメリハリってことで。
それいポルトガルに入って一回り物価が下がったし。

この2つ星ホテルで20ユーロ。
DSCN3764_R
やりますな、ポルトガル。

2013年7月22日月曜日

オリーブ畑の一人バル

さぁ、前半戦の区切りも決まって、気持よく走りだそう!とセビージャを出発。
するも相変わらず標識のせいで高速に誘導され、
脱出しようにも街の脇をを流れる大きな河に阻まれる。
DSCN3676_R
イライライライラ…、
街に入るときは「CENTRO」の標識を目指せばいいけど、
出るための標識は見当たらないなんて、いったいどうしてこんな道の作りなんじゃー!!
と朝からご機嫌麗しくない。
なんとか人の家の土地を横切るかたちで下道へ出れた。

と下道に出ると、何だかたくさんの自転車が僕を追い抜いていった。
どうやってあの市内を抜けてきたんだろうと不思議に思っていると、
沿道には交通整理のボランティアのような人がたくさん。
どうやらこの土曜日は自転車のイベントレースが開かれているようだった。
DSCN3684_R
彼らのコースは僕の行く先と丸かぶりで、街道沿いの観客からは半ばふざけた応援が僕にも飛んだ。
まぁこれは案外悪い気分でもなく、僕も僕なりのペースで走っていると、間もなく給水所が見えた。
次々に選手たちにボトルが受け渡されている。
この、流れなら僕ももらえる!
と思って「アグア~(水)」と手を差し出したら、ボトルは僕の視界から消え去った。
はい、やっぱもらえないのね。。。
結局その先の商店で自腹で買いましたわ。
DSCN3687_R
しかし、本格的な自転車レースを初めて見たわけだけれど、
みんな給水したらバカスカボトルを道端に捨てていく。
その後に、清掃が入るのだろうけど、みんな捨てるタイミングもバラバラだから
広範囲に渡ってボトルが落ちてるし、そこそこ良い作りのボトルなのに捨てられた衝撃で
割れているのもあってもったいないなぁーという気持ちで走った。

50kmほど行った先の峠を下りきった所で自転車集団はぷつりと途切れた。
あのあたりで折り返しらしい。
往復100kmのレースってところかな。

さて、レースによって思わぬペースアップを強いられた僕は、
このテンションが下がりきらず、おまけに緩い下りの気持ち良い草原が続くものだから
ペダルを回す足が止まらなかった。DSCN3696_R
あ、ちなみにフロントにささってるボトル、最後の給水所でついにもらえました。
汗だくで上ってきた僕に同情してくれたんだろう。

スペインに入って、初めて迷いなき一本道が続いている。
DSC03346_R
行ったれー!!とどこまでも走っていけそうな気持ちで草原の風になった。

と、そうはいってもだんだんと沈む夕日に、現実に引き戻されるのが世の常。
今日の寝床を探す時間になってきた。
いい時間にサリアというそこそこ大きな街に着いた。

いつもだと、ここで宿に…って感じだけれど、今日はどうしても野宿がしたかった。
僕の場合、積極的に野宿をする方じゃなく、出来ればベッドで寝たいし、
人の気配で熟睡しきれない野宿はどうしたって疲れが溜まってしまう。
だけれど、今日ばかりはどうしても野宿がよかった。

というのも草原地帯が終わり、周囲は背の高いオリーブ畑になってきたから。
心地良い風の吹くオリーブ畑でキャンプしたら…と想像したら
急にワクワクが止まらなかった。

街がゴーストタウン化する日曜を明日に控え、買いだめで混雑するスーパーに滑りこみ
今晩の食材を購入。
DSCN3714_R
そこから30分ほど走ったところに、程よく幹線から外れたあぜ道を発見し、オリーブ畑へ。
雨の心配もなさそうだからフライをかけずにテントを立ち上げ、すぐさまブシュッと。
DSCN3719_R
おつまみはこいつで。
DSCN3720_R
夕暮れオリーブ畑の一人バル開店。
僅か2ユーロしかかかってないのに気持ちだけは随分と贅沢だ。
こんな贅沢あっていいものかっ!!
DSC03363_R
汗ばんだ体を優しく撫でるそよ風を感じながら、
ほろ酔い加減で丘の向こうに沈む夕日を眺めたのだった。
DSCN3724_R

2013年7月20日土曜日

区切りのチケット

昨日の遅れを取り戻すべく、夜明けとともに出発。
DSCN3630_R
幸いにして風は昨日よりも弱まった。
スペインでの走り方を若干ながら昨日でコツはつかめたので、
迷ってしまう市内には入らずヘレスの街をスルー。
郊外を一気に突っ切ります。

さすがヨーロッパは空の足が発達していて、空を見上げる旅に何かしら飛行機が飛んでいる。
気がつくと空は飛行機雲だらけに。
DSCN3633_R

それにしてもスペインのこの地域は風力発電以外にも太陽光発電も盛ん。
この地域は夏は40℃越えもザラって言うか
ら夏場にここ走ったら熱風ドライヤー地獄で泣きをみるだろうな。
DSCN3637_R
ほんでもって午後過ぎにセビージャに到着。
ここはスペイン第四都市だそうで、先日のアルヘシラスすらを凌ぐ大都会だった。

病院。
DSCN3643_R
街道沿いの団地。
DSCN3644_R
サッカー、レアル・ベティスの本拠地(この日はベティス対セビージャのセビージャダービーだった)
DSCN3646_R
市内に入ると復活する、忌まわしきサイクリングロード 笑
DSCN3647_R
トラムの線路が走る市内。
DSC03312_R
とまぁ、都市機能として必要なものはひと通り備えられていた。
こんなに揃っているところ中南米だったら首都クラスにならないとないぞ。
違う地域に来たのだから、いい加減、南米との比較は止めにしたほうがいいとは思うのだけれど、
なにせ1年半以上に渡ってどっぷり浸かっていたのだから比較せざるを得ない。

それにここは南米諸国の旧宗主国。
セビージャのカテドラルは南米のどこよりも壮大かつ、細やかなディティールが印象的だった。

DSCN3649_RDSC03335_RDSCN3659_R
まぁ考えてみれば、南米のコロニアル都市よりも、はるかにスペインの方が歴史が長いのだから
カテドラルが立派なのも当たり前なのか。

さくっとカテドラル周辺を見学した後は、目星をつけていたホステルへ。
この週末からフィエスタということで空きがあるか心配していたが、なんとか投宿することができた。
DSC03318_RDSC03324_R
セビージャでどうしてもやらなければいけないこと。

それは飛行機のチケットをとること。

なぜ飛行機のチケット?かと言いますと…

話はモロッコのメクネスにいた頃まで遡る。

その夜、僕はヨーロッパで自転車のパーツを新調すべくイギリスからスペインへ局留めで
ネット通販をしようとしていた。
ちょうどセビージャだと郵便局も分かりやすい場所にあったのでセビージャの受け取りがいいな、
と通販の手続きをしていて、クレジットカードの番号を入力し購入手続きをポチッと…
と思ったらいくらやっても最後の決裁がうまくいかなかった。

まさか…と思って調べてみると案の定、やはりクレジットカードが止められていたのだった。
すぐにカード会社に連絡すると、このカードが不正使用の疑いにより使用停止措置を取ったとのこと。

はぁぁー、パラグアイについでまたっすか。
これで僕のクレジットカードは2枚とも全滅してしまったのだ。
ついてないというか、なんというか。。。

残るカードは1枚。
国際キャッシュカードだけで、これはクレジットカード以上に頻繁に使っているので
もう既に番号をスキミングされている可能性が高かった。

さすがに現金を引き出せない状況で、おいそれと旅行をしているわけにも行かなかったので
このタイミングで一時帰国をしようと決めたのだ。

もともと自分の持病の薬の補給などでヨーロッパを走り終えたら、一時帰国はしようと思っていた。
それが数ヶ月早まっただけだし、思いの外スペインから日本への往復チケットが安かった。
さっきも言ったように、地域が変わっても南米と比較してしまう悪いクセを払拭するためにも
一時帰国はいい切り替えになるかもしれない。
怪我の功名ということで前向きに一時帰国を早めることにしたのだ。

そんなわけでネットのほうが安いけど、現金の使えるセビージャの旅行代理店で帰国のチケットを購入。
これで後は最後のカードがどうなっても日本に帰れる。
DSCN3669_R
帰国までは2週間強。

それまでにスペイン北部レオンという街を目指す。
そこに大学時代の友人が住んでいるので、そこで自転車を預かってもらうことにした。
その前にポルトガルにも寄って、ユーラシア最西端のロカ岬も行くことにした。

南米最南端以降、目標が見えずなんだかその日暮らしのぼんやりとした走行が続いていたけれど、
一時帰国が決まったことで、急にこの先の輪郭が浮かび上がってきた。

怪我の功名とはよく言ったものだけれど、カードのスキミングのおかげで随分と
走りに意欲が付与されたような気がしている。

だってお金が引き出せないんだもの 笑


まぁともあれ、旅の前半戦は残り僅か。
楽しんでいこうと思う。
DSCN3673_R

2013年7月18日木曜日

不安募るヨーロッパ走行

ヨーロッパといえば国問わず例外なく自転車大国。
これは疑いなき事実だろう。
ツール・ド・フランスやジロ・デ・イタリアを始め自転車レースが盛んであるし、
僕が南米各地で出会ったサイクリストの過半数はヨーロッパの国からきた人たちだった。
モロッコを走っていた時もキリストの祭典セマナサンタの休日を利用して、
走りに来ているスペイン人もたくさん出会った。

だからヨーロッパはバイクフレンドリーな地域なんだろうと思っていた。
今朝出たアルヘシラスの海岸線にもこんな立派なサイクリングロードが整備されていたし。
DSCN3599_R
でも、間もなくサイクリングロードはぷっつりと途切れ、路肩のない一般道へと変わった。

そして車の流れを途切れさせないためのロータリーは放射状に各地に広がっている。
DSCN3600_R
これ、車にとってはスムーズに流れていくからいいのかもしれないけど、
自転車にとっては車が減速せずに走ってくるもんだから怖くて仕方がない。
それに標識はどれも高速道を示すものばかり。

ヨーロッパの高速は走っちゃダメだと聞いていたけれど、突入してしまった。
DSCN3602_R
高速道は路肩も広くて走りやすい。
けれど、すぐに向こうの道路整備の人に走っちゃだめだよと身振りで示されてすぐに下道。
あらゆる標識が僕を高速に促す中で、いったいどう走ればいいってんだ。

しばらく右往左往していると、サービスロードと書かれている道が高速に並走する道だと分かり
そこを進む。
けれど、おそらくは高速道が出来る以前の旧道だったため道がかなり悪い。
おまけに丘陵地帯のため終わりなきアップダウンが延々と続く。
DSCN3612_R
すぐ隣の高速道は高架を設けてなるべくアップダウンを抑えて直線的に作られているのに、
こっちの道路はその高速道の下を行ったり来たりぐねぐねと道が伸びていた。

これがこの旧道しかないのであれば納得して走れたものの、
すぐ隣に甘い蜜ともいえる高速道が通っていると、随分走りに苛立ちを覚えてしまう。
おまけに頼りにしていたサービスロードも
DSCN3614_R
突然行き止まりになる。
おかげで来た道を数km戻るはめになったりとヨーロッパの走りは実際はストレスのたまるもののようだ。

これが南米だったら、郊外に出ればほとんど一本道だったのになぁと考えつつ走っていると
またすぐに僕の進路を惑わすロータリーがあらゆる方向に道を延ばしている。

ところでお気づきかもしれないが、このあたり実に風車が多い。
DSC03306_R
風車が多いということは年中風が強い地域。
この日も風車が勢い良くクルクルクルクルと、風に苦しむ僕を横目に優雅に回っていた。

迷路のような道、アップダウン、向かい風の三重苦で目標にしていた街にもつけず、
100kmも走れずタイムアップ。

この日は高速道の脇の茂みにてキャンプ。
DSCN3623_R
明日からの走行に不安が残ります…。

2013年7月16日火曜日

アラブ世界からの脱出

モロッコからヨーロッパに渡る出口は2つあって一つはタンジェという古くからの港町、
もうひとつはスペイン領の飛び地であるセウタ。
どちらもシャウエンから1日で行ける距離なのだが、よくよく調べてみるとタンジェの場合、
船の発着する港が街から40kmほど離れているということだった。
このあたりまで来ると、そこかしこにヨーロッパの薫りが漂っていて、
タンジェはアフリカにいながらヨーロッパの雰囲気が感じられる所と言われていて、
反対にヨーロッパ大陸の玄関口スペインのアルヘシラスはヨーロッパにいながらにして
モロッコを感じられるところだと聞いた。
僕の経験上、だいたいこういうところはどっちも中途半端な街になるだろうから、
さくっとヨーロッパに入ろうと最短距離のセウタを目指した。

シャウエンであと数日休養するというようこ&ひろさんとはここでお別れ。
でもこの先もルート的に重なりそうだったから、またすぐ会えるでしょう。
「次はビールが飲める国で生ハムだね~」と見送られて宿を出た。
DSC03259_R
苦労して上ってたシャウエンからは一気の下りで幹線へ。
シャウエンが期待はずれの街だったら、あの登り恨んだだろうな。
DSC03268_R
幹線へ下りたものの再びの登りで峠越え。
DSCN3513_R
難なく越えて緩い下りに入る。
途中、自転車のメカトラブルを起こしてしまったモロッコ人がいて、
見るに見かねて助けてあげたら、うちに泊まってってよと招待されたが、
まだ時刻は11時だったので、後悔を混じえつつ断って進む。

山の裾野の丘にテトゥアンの白い街が見えた。
DSCN3517_R
遠くからでも感じる洗練された空気。
実際、街に入るとそこはもうこれまでのアラブ世界とは別世界。
ほとんどヨーロッパのリゾートのようだった。
DSCN3523_RDSC03273_R
そもそも白い街というのはスペインのアンダルシア文化の影響を受けているわけで、
そういう意味では冒頭のモロッコにいながらにしてヨーロッパを感じれる場所という地域は
既にここから始まっているようだった。

モロッコディルハムの持ち合わせも少ないので、この街はスルー。
残り少ない残金でモロッコジュースのハワイを購入。散々お世話になりました。
DSCN3533_R
テトゥアンからセウタへ抜ける道路は綺麗に整備され路肩広々。
完全にここはヨーロッパだな。
DSCN3540_R
やがて右手に地中海が見えた。
地中海が見えたからといって、ことモロッコに関して言えば完全縦断してきたわけでもないので
特別な感傷に浸るわけでもなく淡々と進む。
むしろ海岸特有の強い横風に悩まされ、ちょっとイラッとした。

そして正面に突き出た半島を捉えた。セウタだ。
DSC03275_R
モロッコ側セウタは建物こそ現代的なものにかわったものの物乞いがいたり、
僕を騙してお金を巻き上げようという輩がいたりと相変わらずのモロッコだった。
DSC03283_R
モロッコ最後のミナレット。
DSCN3546_R
海岸線を走ってイミグレへ。
イミグレは頑強とまではいかないがしっかりとフェンスが張ってあって、それなりに物々しい雰囲気。
ここまでしっかりした国境ってアメリカ~メキシコ以来かな。
DSCN3547_R
ツーリストカードを書いてあげるよという胡散臭い輩をすり抜け、モロッコ出国。
スペインイミグレも簡単な世間話でスタンプもらって…
DSCN3552_R
スペイン入国!!
チリ・アルゼンチン・ブラジルなんかも十分先進国だったけれど、
本当に先進国と呼ばれる国に帰って参りました。
五体満足で本当によかった。

とはいえ、まだアフリカ大陸なのでここからヨーロッパ本土を目指す。
ユーロを引き出すために、セウタのセントロに少しだけ寄ったのだけれど、そこは完全に別世界。
これぞ先進国の街並みだ。
アメリカからメキシコに入るときは怖くて仕方なかったけれど、今回はお気楽でいいっすな。
DSCN3557_R
無事ユーロを入手して港へ。
チケットも12ユーロと思ったほど高くなかったので安心。

意気揚々とヨーロッパへ渡るフェリーへ乗り込んだ。
DSCN3562_R
セウタから本土のアルヘシラスまでは片道1時間30分の距離。
僅かこれだけの乗船時間にも関わらず船内のシートはアームレストが付いたしっかりしたソファータイプで
船内にはレストランやゲームコーナーまでついていて目を疑うばかりの豪華な作りだった。
これまでもフェリーはいくつか乗ってきたけど、間違いなく設備の充実度は一番。
そして乗船時間の短さも一番 笑
DSCN3564_R
フェリーが出港し、眠りに落ちかけた頃船内アナウンスが流れた。
ガラスの向こうを見るとジブラルタルの街が見えた。
DSCN3571_Rジブラルタルはイベリア半島のイギリス領の街。
こちらはモロッコ内のスペイン領から出港してきたので、なんだか不思議な気持ちで窓の外を眺めた。

間もなく船はアルヘシラスに到着した。
DSC03294_R
ヨーロッパ初上陸。
地方都市のくせに都会的な街並みに恐れおののきながら、港に程近いアラブ人エリアに
安いホテルを見つけた。
安いといっても15ユーロほど。
モロッコだったら高級ホテルに入る部類だ。これからのヨーロッパに少し不安が走る。
DSCN3585_RDSCN3588_R
サマータイムのこの時期、モロッコからスペインに入ると時差が2時間でる。
同じような位置関係なのに、2時間分一日を損した気持ちで、さくっとシャワーを浴び街へ出た。

スペイン一発目はバルでしょうということで
人が集まっているバルを見つけてビールと生ハムを注文。
アルコールも豚肉も気兼ねなく注文できるなんて、スペイン素晴らしい。
DSCN3592_R
いざ、実食。
うま。
付け合せのオリーブも含めて一瞬で平らげてしまった。

スペイン期待できそうです。