2012年3月24日土曜日

メキシコシティの風景7 ~ルチャリブレ~

ルチャリブレとはメキシコ版プロレスの呼称であり
日本のプロレスと比べ非常に機敏で軽快、またロープワークを多用した技が多いのがメキシカンスタイルである。

そのルチャリブレの聖地と呼ばれるアレナ・メヒコでの試合を見に行ってきた。

会場内は撮影禁止。
カメラの持ち込みは入り口の荷物チェックで取り上げられてしまう。
でも“カメラ付”のケータイは持ち込み可。
しかもそのカメラで撮影も可。

なにこのルール?

カメラ持ち込みのルールが出来た当初はカメラ付き携帯電話なんて想像も出来なかったからだろうけど
でもこれじゃ何のための持ち込み禁止かわからないような。
なんかこーゆうところにメキシコのおおらかさというか適当さというかが感じられるんだよな。
まぁ形だけルールは作りましたみたいな。

まぁ郷に入っては郷に従え。
僕もカメラ付きケータイを持ち込むことにした。

が。

僕のへっぽこカメラではぶれまくりでろくな写真が撮れなかった。
s-DSC_0236
基本的な流れとルールは日本のプロレスと一緒。
こっちの試合は善玉と悪玉が決まっていて、たいてい善玉が勝つ。
善玉は会場中のアイドルで黄色い歓声が飛ぶが
悪玉を応援するのはごく少数。しかも応援するのが野太い声のいかつい野郎ども。
試合中の観客のリアクションを見るのも見ていて楽しい。

選手たちは飛んだり回転したりかなりアクロバティック。
軽快な動きとは裏腹に打撃系の攻撃は会場内によく響き、見ているこちらまで痛くなってくる。

たまに審判も悪役とグルになったり、逆にやられたりとあからさまな演出もあって面白い。
s-DSC_0210
場外戦もあり。
s-DSC_0220
だいたい一日5試合ぐらい組まれていて後の試合になればなるほど人気選手が出てくる。
s-DSC_0218
s-DSC_0206
4試合目。
ってあれは…?
s-DSC_0226
獣神サンダーライガーじゃないっすか!!
新日本プロレスのスター選手がなぜここに!?

実はライガー選手、メキシコ遠征に来ていて、泊まっている宿も僕と一緒だったのだ。
むしろ今日のお目当てはこのライガー選手。
なのでライガー選手が登場すると、一緒に見に行った人たちと大盛り上がり。

必死にライガー頑張れ!!と応援する。
それはもう声が枯れるほどに。
s-DSC_0230
しかし哀しいかなライガー選手は負けてしまった。
惜しかった。。

いやあでも贔屓の選手がいると本当に手に汗握るし、のめり込める。
ってか小学生のころハマったプロレスゲームで愛用していたキャラが現実に目の前で試合しているなんて…
ここメキシコだよ!?
世界は狭いし、一寸先がどうなるかなんて誰にも予測できないな。

で、肝心のメイン戦だが試合開始間もない頃に、何か反則があったらしく
よく分からないまま反則により試合終了となった。
え、終わりなの?
とシラケる会場。
こんな事ならライガー選手の試合を最後に持ってくれば…

試合後、みんなでライガーグッズを買いあさったのは言うまでもない。
s-DSC_0242

2012年3月23日金曜日

メキシコシティの風景6 ~国立人類学博物館~

メキシコシティ南西部チャプルテペック公園内にある国立人類学博物館は
メキシコに散らばるメソアメリカ文明の様々な出土品が展示されている。
館内はマヤ、トルテカ、アステカといった各文明ごとに区画分けされていて
それぞれの似て非なる文明を比べ歩くのも興味深い。

入り口
s-DSC03988
s-DSC03989
館内
各文明の分布図。
s-DSC04009

s-DSC03996
s-DSC04008
雨神チャルティトゥリクエ。
s-DSC04014
トゥーラ遺跡の戦士像。
s-DSC04024

チャック・モールの像。
生贄の心臓をこいつのお皿の上に載せて捧げる。
s-DSC04025
アステカ帝国の都テノチティトランのあった昔のメキシコシティ。
中心部が先日訪れたテンプロマヨール(今のソカロ)
s-DSC04047

s-DSC04055
s-DSC04056
博物館の目玉の“太陽の石”(アステカカレンダー)
s-DSC04066
s-DSC04068
s-DSC04072
s-DSC04079
s-DSC04094
s-DSC04099
メキシコ湾岸部オルメカ文明の巨石。
s-DSC04102
s-DSC04103
古代球技のゴール。
腰と太ももを使ってボールをこの円盤に通すことで勝敗を競うようで
勝ったチームは生贄として殺されて神に捧げられるらしい。
うぇぇ、絶対勝ちたくない!と思っていたら負けた方も殺されるらしい。
でこちらは神に捧げられることもなく。。。
s-DSC04034
s-DSC04107
s-DSC04116
s-DSC04119
ひな祭り。
世界各地の文明よろしく階級制度がしっかり根付いていたようだ。
s-DSC04120
メキシコ南部パレンケ遺跡のパカル王のヒスイの仮面。
s-DSC04127
s-DSC04134
鼻血が止まらん。
s-DSC04136
これは外科手術の痕かな。
s-DSC04141

各遺跡の目玉になるものはほとんどこの博物館に収蔵されているため
遺跡そのものに興味がなければ、この博物館だけで相当楽しめるのではないだろうか。

2012年3月22日木曜日

メキシコシティの風景5 ~テオティワカン遺跡~

メキシコシティ近郊にあるメソアメリカ文明最大の都市テオティワカン。
“神々の都市”の意を持つこの遺跡は最盛期には20万の人々が暮らしを営んだという。

メキシコシティ観光のハイライトであるテオティワカンへ滞在一週間目にしてようやく行ってきた。

ちなみに前回壊れたカメラは、ちょうどよく修理できるところがあったので修理に出した。
復活するまではサブカメラとケータイカメラで代用することに。

入り口。
s-DSC03789
ゲートをくぐると…
s-DSC03806
広ーい!!

見たわす限り遺跡が続く。

で遺跡は全長5km程の“死者の道”をメインストリートに進む。
天文学に優れたアステカ文明、死者の道はほぼ南北を貫いて建設されている。

最初の方は100mおきぐらいに階段状の石垣が続き、これが2mぐらいあるので越えるのに
案外体力を消耗する。
なので下に設けられた排水口のようなところをくぐってみたり。
s-DSC03801
こっちも屈みながら進むので、これはこれで体力を使った。ちょっと失敗。
s-DSC03807
死者の道を進んだ先に見えてきました。
s-DSC03813
太陽のピラミッド。
高さは65mもあって世界で3番目に大きいピラミッドなんだそう。
一位はもちろんエジプトのギザのやつ。
s-DSC03818
s-DSC03841
近くまでくるとその大きさに圧倒される。
では登ってみましょう。

ピラミッッドの頂上までの階段は傾斜がきつく階段の高さも割とあってけっこうきつい。
s-DSC03842
s-DSC03845
それでも登ってみると下で感じた大きさの割にはあっけなく頂上についた。

頂上からの風景。
死者の道の終点に月のピラミッドが見える。
s-DSC03850
で記念撮影。
っておっさん指、指! 笑
s-DSC03849

お次は向かいに見える月のピラミッドへ。
s-DSC03867
こちらは太陽のピラミッドよりも小振り。
死者の道を中心としてこの都市群が整然と区画整理されている様子がよく分かる。
s-DSC03877
s-DSC03879
にしても今度は入り口のゲートが全く見えない。
戻るのが面倒だなーと古の遺跡にロマンを感じる前に、来た道を引き返す煩わしさの方が正直な感想だ。
だってなんだかんだここまで来るのに2時間くらいかかってるわけで。

帰り道にジャガー発見!
s-DSC03924
ケツァルコアトルの神殿とシウダレーラ城砦。
s-DSC03935
神殿にはケツァルコアトル(右)とトラロック(左)のレリーフが。
s-DSC03939
あっという間に夕暮れ。

お疲れ様でした。
s-DSC03931